スポット | 平野神社 |
よみ | ひらのじんじゃ |
アドレス | 京都府京都市北区平野宮本町1 |
ご祭神ほか | 主祭神:今木皇大神(いまきのすめおおかみ)、久度大神(くどのおおかみ)、古開大神(ふるあきのおおかみ)、比売大神(ひめのおおかみ) |
アクセス | 京福電鉄北野線・北野白梅町駅から徒歩10分 |
公式サイト | http://www.hiranojinja.com/ |
今木皇大神は源気新生・活力生成の神、久度大神は竈の神・生活安泰の神、古開大神は邪気を振り開く平安の神、比賣大神は生産力の神とされています。
スポット | 鹿苑寺 |
よみ | ろくおんじ |
アドレス | 京都府京都市北区金閣寺町1 |
ご本尊ほか | ご本尊:観音菩薩(方丈本尊) |
アクセス | 市バス「金閣寺道」 |
公式サイト | http://www.shokoku-ji.jp/k_about.html |
観光客がものすごくたくさんなので、心を落ち着けた静かな参拝という感じではないです。 参拝というよりは観光なのかな。
比売神(ひめがみ)
比売神(ひめがみ)、比咩神とは、神道における神を指すものですが、実は特定の神様の名前そのものではなく、たとえば神社の主祭神の妻や娘、もしくは関係の深い女神などを指すことばです。比売神を主祭神としてまつる神社もあります。
縁結びは永遠のテーマ
縁結びっていわば永遠のテーマですね。昔の人も今の人も縁のことで悩んでいます。だからこそ、縁結びをご利益とする神社などパワースポットは各地にたくさんあります。そういう場所は長い年月で多くの人たちの悩みを受け入れてきたのでしょうね。そして人々の評判を経て今も生き残る縁結びのパワースポットだから行ってみる価値があるのかもしれませんね。
鳥居
鳥居は神社の象徴です。鳥居にもいろいろありますが、例えば伏見稲荷大社はその鳥居の数が特徴。約1万基の鳥居があるそうです。また、奈良県桜井市の大神神社の鳥居は、なんと高さ32.2メートルという日本最大の鳥居なのだそうです。厳島神社の鳥居も印象的ですよね。そのほか石の鳥居、古い鳥居などなど鳥居にもいろいろです。
稲荷神社
稲荷神を祀る神社をいいます。よく、お稲荷様・お稲荷さんとも呼ばれたりします。もともとは、京都一帯の豪族・秦氏の氏神だったんだそうです。稲荷神社の総本社は伏見稲荷大社とされています。白い狐がシンボルとして広く知られています。九尾のキツネなどもそうですね。
熊野神社
熊野三山の祭神の勧請を受けた神社です。熊野三山は、熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社の3つの神社の総称です。ちなみにユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産としても登録されています。熊野三山の祭神である神々である熊野権現が祀られています。
魅力チェックでモテ度をアップ! | |
内面は大事。でもそれは 仲良くなってからのこと。 キッカケには むしろ 見た目 が大事。 | ![]() |
結婚力の無料診断をお試し! | |
インターネットで気軽にできる 無料診断をお試しして、結婚力を こっそりチェックしましょう。 | ![]() |
ご意見・ご感想・掲載希望・リンク・お問合せ等はこちらから。 (※スパム対策ですので、お手数ですがメールアドレス内の「_」を「半角@」に変更願います。)
(バナー:81x33)